つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」
あけましておめでとうございます。院長の新谷です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 ところで皆さ...
あけましておめでとうございます。院長の新谷です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 ところで皆さ...
こんにちは。院長の新谷です。 12月に入り寒くなって参りましたね。 師走の忙しさに、慌ただしく過ごされている方も多いかと思いますが くれぐれもお体を大切になさってください。 さて、今回は私が大好きな果物をご...
こんにちは。院長の新谷です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい眉間...
こんにちは、院長の新谷です。 朝夕はめっきり涼しくなり、秋が深まってきましたね。 先日、京都嵐山にある、 天龍寺の宝厳院へ行って参りました。 宝厳院はお寺ですが「「獅子吼(ししく)の庭」という嵐山の景観を匠に取り入れた、...
こんにちは。院長の新谷です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られています。 飴は引っ張るとどこまでも伸ばせる...
こんにちは、院長の新谷です。 急に肌寒くなりましたが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 気温の変化も激しい季節ですので、 風邪などひいておられないでしょうか。 さて、ゆっくり過ごすと言えば 本日はあまり花には興味がある...
こんにちは。院長の新谷です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使うと、 落ち着いた風合いの茶色が楽しめるそうです。 ところで、イ...
こんにちは。院長の新谷です。 猛暑もようやく過ぎ去り、 秋の気配が感じられる季節となりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今年の秋のお彼岸は9月20日からですね。 コロナ前はご先祖の眠る山口県の萩に お墓参りに...
こんにちは。院長の新谷です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか風情がありますよね。 さて、夜空に輝く月は美しい...
当院では引き続き徹底した感染対策を実施しております。汗ばむ季節になってまいりましたが、換気の為に常時の換気も引き続き実施しております。なお、空調装置にはダイキン製のプラズマイオン殺菌機能付きのを採用しております。患者様に...